【タイ旅行・滞在中の生理対策】トイレ事情やおすすめの薬を紹介

女性の体に月に一回訪れる「生理」は、体調や気分に影響を与えることも多く、特に旅行中や海外生活には気をつかいますよね。タイは気候や生活環境が日本と異なるため、事前に事情を知っておくことが大切です。この記事では、タイ滞在中に少しでも生理を快適に過ごせるようにトイレ事情・ナプキン購入方法・おすすめの薬などの情報をまとめました。

トイレ事情とナプキンの捨て方

タイでは、多くのトイレではトイレットペーパーを流すことができません。使用後は、トイレに設置されたゴミ箱に捨てるのがマナーです。大型ショッピングセンターなど一部の施設では、トイレットペーパー用とサニタリー用のゴミ箱が分かれていることもあります。また、日本のようなウォシュレットは基本的にありませんが、多くのタイのトイレには「手持ちシャワー(ビデ)」が設置されています。はじめは水量が強く使い方に戸惑うかもしれませんが、トイレ使用後や生理中でも清潔感を保ちやすいのが特徴です。

ナプキンの入手方法とナプキンのタイプ

日本でもおなじみの「Laurier(ロリエ)」や「Sofy(ソフィ)」といったブランドのナプキンが、セブンイレブンやスーパー、薬局で手軽に購入できます。日本同様、羽根つきやパンツタイプ、昼用や夜用など、種類も豊富で安心です。また、タイではメントール配合でひんやり感のあるナプキンやパンティライナーがあります。暑く蒸れやすい気候でも爽快感があり、不快感を和らげる効果があるとされています。ただしこちらは不慣れだと違和感を感じるので、はじめは少量パックを試しに使ってみるのがおすすめです。

ブレズ薬局アソーク店の取り扱いはこちら!

生理痛におすすめのお薬

生理痛のお薬として日本でも馴染み深いイブプロフェン (Ibuprofen) 配合の鎮痛剤ロキソプロフェン(Loxoprofen)配合の鎮痛剤は、タイでも購入可能です。またタイではメフェナム酸 (Mefenamic acid) 配合の鎮痛薬が生理痛のお薬として一般的です。日本の市販薬では見慣れない成分ですが、生理による痛み全般(頭痛・腹痛)に効果があります。薬剤師に相談すれば、より自分の症状に合ったお薬を紹介してもらえます。

またタイは外がとても暑い一方で、室内はエアコンが強く効いており、体を冷やしやすい環境です。そこで最近では、生理による腹痛を和らげる目的でお腹に貼るタイプのカイロ(ホットパッチ)も薬局で購入可能です。エアコンの効いたオフィスや電車での移動、ショッピングモールでの長期滞在時などには便利なアイテムです。

生理中の不快感対策にはデリケートゾーン専用のソープを使うとスッキリできます。なお、ブレズ薬局でも取り扱いございます。

生理をずらしたいときは?月経移動ピルの活用

「旅行や海に行く日と生理が被りそう…」というときには、月経移動ピルという選択肢もあります。タイの薬局では、生理予定日の3日前から服用を開始するタイプの月経移動ピル (ノルエチステロン norethisterone) を取り扱っています。服用方法は体重により異なるため、服用の際には薬剤師に相談するようにしましょう。

まとめ

タイ滞在中の生理に関するトラブルは、少しの知識と準備があれば怖くありません。備えあれば憂いなし。ポイントを押さえて、快適に過ごしましょう。

  • トイレではナプキンはゴミ箱へ
  • ナプキンはコンビニや薬局で手軽に購入可能
  • 生理痛にはイブプロフェンやメフェナム酸配合薬を状況に応じて使い分け
  • お腹に貼るカイロもおすすめ
  • 海などの旅行予定があるなら、月経移動ピルという選択肢も

ブレズ薬局では、日本語でのお薬相談が可能です。生理について何か不安やお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

ブレズ薬局の店舗にて直接ご相談

※現在日本語通訳常駐店舗は「アソーク店」「ソイ33/1漢方薬局」でございます。その他店舗では、お電話にて日本語通訳サービスを行っております。

ブレズ薬局公式LINEのお問い合わせ

※日本語によりご返信を行っております。お気軽にお問い合わせください。

監修:ブレズ薬局

本記事は、タイ・バンコクを中心に多数の店舗を展開する「ブレズ薬局」の監修のもと作成されています。ブレズ薬局では、日本語通訳スタッフが常駐するアソーク店およびソイ33/1店をはじめ、日本人のお客様が安心して医薬品を購入・相談できる環境を整えています。「言葉が通じる安心感」から、在住者・旅行者問わず10年以上にわたり多くの日本人の皆さまにご利用いただいております。

また、ブレズグループではアソークとプロンポンにクリニックも併設しており、日本人スタッフが常駐する中、気軽に受診できる体制を整えています。健康やお薬に関するお悩みがある方は、薬局・クリニックの両面からサポートいたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA